いいね数の取得
下記記事ではRailsアプリケーションにいいね機能を追加しました。
今回はいいね数の数も取得できる様に上記記事の完成アプリケーションを編集していきます。
完成アプリケーションを載せておきます。
https://github.com/ssshhhooota/rails_favorite
目次
- アプリケーションのクローン
- いいね数の表示
- 完成アプリケーション
1. アプリケーションのクローン
前回の記事を用いて作成しますので、まずはアプリケーションをgithubからクローンし、bundle install, rails db:migrateを行います。
$ git clone git@github.com:ssshhhooota/rails_favorite.git
$ cd rails_favorite
$ bundle
$ rails db:migrate
ここまでできましたら、http://localhost:3000にアクセスし、
新規登録・投稿・いいね・いいねを外す等、エラーがないか確認しましょう。
2. いいね数の表示
いいね数は「いいねする」「いいね外す」リンクの右側に表示する様にします。
...編集
<% if current_user.favorited_by?(post.id) %>
<td><%= link_to 'いいね外す', destroy_favorite_path(post), method: :DELETE %> <%= post.favorites.count %></td>
<% else %>
<td><%= link_to 'いいねする', create_favorite_path(post), method: :POST %> <%= post.favorites.count %></td>
<% end %>
「いいねする」「いいね外す」ボタンの右側に<%= post.favorites.count %>を追加するだけで実装できました。
post.favoritesはいいねモデルの中からpost.idが格納されているレコードを取得し、.countでそのレコードの数を取得します。
以上で実装できました。